WKF空手形競技ルール(オリンピックルール)

※この投稿ではWKF形について書いています。組手についてはこちら(https://skarate-lab.pro/wkf-kumite-olympic-rule/)

※この投稿の内容は常に最新版であることを保証するものではありません。また、大会によってルールが違う可能性があります。

以前の投稿(https://skarate-lab.pro/wkf-kumite-olympic-rule/)ではWKF組手ルールを紹介しました。今回はWKF形ルールを紹介します。

オリンピック以外でも、国内外を問わずノンコンタクト系空手の大会の多くはこのルールを基に行われています。

ちなみに、SKRT LABでもこのルールを軸にして練習しています。

WKFとWKFルール

まずはWKFとWKFルールのおさらいです。

世界空手連盟(せかいからてれんめい、World Karate Federation, WKF) はノンコンタクト空手競技の国際競技団体です。 公式HPはhttps://www.wkf.net/olympic です。

そして、 世界空手道選手権大会、ワールドゲームス、プレミアリーグなどのWKFが管轄する大会で使われるルールがWKFルールです。2021年オリンピックで採用されているルールはこのWKFルールです。

日本国内でも、全日本空手道連盟主催大会を始めとしてノンコンタクト系空手の大会の多くはこのルールを軸に行われています。

そのルールブックがhttps://www.wkf.net/structure-statutes-rulesにある Kata and Kumite Competition Rules for 2020です。

pdfではhttps://www.wkf.net/pdf/WKF_Competition%20Rules_2020_EN.pdfです。

91ページあります。前半Page4-Page29が組手について。後半Page30-Page45までが形についてになります。あとは会場、組み合わせ、審判の動き等についての付録ですね。

今回は形ルールについて見ていきます。

WKF形ルール

形では各々が形を演舞してその優劣を点数で競います。

採点

採点は7名の審判がTechnical Performance(以下TPと省略)とAthletic Performance(以下APと省略)について10点満点で行います。

最高点2つと最低点2つを公平のために除くと、合計点はTP、APともに30点満点となります。

そして、それらをTPに0.7、APに0.3を掛け合わせて合計したものが最終得点となります。

全日本空手連盟による形ルール紹介動画です。

演武の評価ポイント

形は一見するとどのように採点されているのか分かりません。顔つきや雰囲気といった空手に関係ないもので採点されていると勘違いされる方もいると思います。

しかし、実際には評価基準がハッキリと決められています。

演武はTechnical Performance(70%)Athletic Performance(30%)の二つの観点から以下のようなポイントを見て採点されます。

Technical Performance

a. Stances…立ち方
b. Techniques…
c. Transitional movements…流れるような動き
d. Timing…タイミング
e. Correct breathing…正確な呼吸法
f. Focus (KIME)…極め
g. Conformance: Consistence in the performance of the KIHON of the style (Ryu-ha) in the kata…各々の流派の動きの基本に則って動いているか

ざっくり言ってしまえば、その流派の動きとしてどれだけ上手いかの評価です。この7ポイントどれもが高評価ならば、高い技術点が期待できます。

Athletic Performance

a. Strength…力強さ
b. Speed…速さ
c. Balance…バランス

こちらの評価はTechnical Performanceよりも直感的に分かりやすいはずです。

オリンピック選手の素早さ、強さ、安定したブレなさは予備知識なしで見るものを圧倒させることでしょう。

演武される形

形は空手の各流派に数えきれないくらいたくさんあります。ただ、その中でWKFルールで認められている形は102種類です。そのリストがルールブックPage38にあります。

2020東京オリンピックで優勝するには予選2つ、準決勝1つ、決勝1つと合計4つの違った形を演武します。

WKFの形競技で演舞できる形。102種類ある。

※WKFルールに則っていたとしても、演武できる形は大会・競技区分によって違いやすいところです。競技規定は大会ごとに確認してください。

演武の流れ

形は礼→形の名前の宣言→演武→礼という順番で行われます。

礼を忘れたりすると失格です。

失格

失格になる項目は上記だけでなく複数あります。以下リストです。

7は分解(後述します)についてです。

  1. Performing the wrong kata or announcing the wrong kata…形の間違え。別の形の名前を宣言する。
  2. Failing to bow at the beginning and completion of the kata performance…演武の前後に礼をやらない。
  3. A distinct pause or stop in the performance…演武の途中で止まったり、中断する。
  4. Interference with the function of the Judges (such as the Judge having to move for safety
    reasons or making physical contact with a Judge)…審判の邪魔をする。演武が審判エリアまで及ぶと審判が安全のために移動しなくてはならなくなったりします。
  5. Belt falling off during the performance…帯の脱落。
  6. Exceeding the total time limit of 5 minutes duration for Kata and Bunkai…合計時間が五分を超える。
  7. Performing a scissor takedown technique to the neck area in Bunkai (Jodan Kani Basami)…分解に関して、上段カニばさみを行う。
  8. Failure to follow the instructions of the Chief Judge or other misconduct…主審の指示に従わない

特徴的な形の紹介

スーパーリンペイ

壱百零八手または百歩連と書きます。名前が特徴的(スーパーって超って感じですよね)なのでおなじみです。演武時間もとても長いです。

アーナンダイ

劉衛流の代表的なアーナンダイ。アーナンダイは比較的近代に創作された形のため、以前は大会でのリストに入れられていませんでした。

プレミアリーグ大会の決勝で満点も出したことのある 絶対王者・喜友名諒の勝負形です。

チャタンヤラクーシャンクー

2020東京オリンピック銀メダリスト、清水希容選手の勝負形です。

分解

形での演武は踊りではなく、どれも武道として使えるものである必要があります。

その解釈を演武するのが分解です。オリンピックでは下の動画のような団体での形とその分解は行いません。

映画のアクションシーンを観るような楽しさがあります。

まとめ

WKF形ルールでの形競技は周囲の状況に左右される要素が少ないものです。

礼で始まってから礼で終わるまで、全ては自分次第です。対戦相手に合わせて戦略を練ったりといったことは基本的に関係ありません。失敗も成功も全て自己責任です。

そして、Techinical PerformanceもAtheletic Performanceも短期間で点数は変動しません。同じ採点競技でも、フィギュアスケートや体操などでは難易度の高い技の成否が点数を左右しますが、WKF形競技ではそんなことはありません。傍目に見て明らかな失敗は誰も犯しません。成功することは当たり前で、その上でどこまで良くできるかの勝負になります。一つ一つ積み上げてきた空手の地力がものを言います。

そのため、

  • 自らを徹頭徹尾コントロールする精神力
  • 技に磨きを重ね続ける日々

が必要になります。大変ですね…。

まぁ、観戦する上ではそういうことは気にする必要ありません。戦うために鍛えられた技の美しさ、凄み、素晴らしさを楽しみましょう!

オリンピックに出場する日本人選手二人の形はどれも見惚れてしまう事間違いなしです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました